日本アニメーション協会事務局に集まるニュースをお届けします。
2016-4-8 19:23  | 花開くコリア・アニメーション2016 in 東京 ★今年も満開のコリア・アニメーション★ 韓国の今をユニークに語る短編25作と、長編オムニバス作品 『そばの花、運のいい日、そして春春』本州初上映!
今年で開催9回目を迎える、花開くコリア・アニメーション2016。 今年は、韓国唯一のインディーズ・アニメーション映画祭「インディ・ アニフェスト」の最新上映作から、短編25本を「懸命に生きる」 「色彩の中の秘密」「あなたは遠くに」の3つのテーマでお届けします。 「懸命に生きる」は、昨年インディ・アニフェストに参加した評論家の 土居伸彰氏セレクトによるスペシャル・プログラムです。 さらに、アン・ジェフン監督の長編オムニバス作品『そばの花、運のいい日、 そして春春』を、日本初上映します! 上映作のひとつ『Afternoon Class』でインディ・アニフェスト2015学生 優秀賞を受賞したオ・ソロ監督と、土居伸彰氏を迎えてのゲストトークも 開催します。
昨年、日本アニメーション協会から、いわつき育子さん、佐藤皇太郎さん、 村上寛光さん、森下裕介さん(リレー走行順)に参加していただいた リレーアニメーション第6期の作品『11色の平和』が短編プログラム1で 上映されます。
花コリ公式サイト http://www.anikr.com 最新情報はTwitterをフォローしてゲット! @hanakoriJP 花コリfacebookファンページ http://www.facebook.com/koreanimation
今年は4月9日(土)18:00〜19:00に昨年神保町に新しく オープンした韓国の本とちょっとしたカフェ”チェッコリ”にて 「韓国アニメーションで楽しむ、韓国短編小説の世界」というプレ イベントもやります。
|
| 2016-3-1 23:55  | 《 ぱらぱらマンガ喫茶展 2016 》「ぽっかぽか」
【内容】 ぱらぱらマンガ(フリップブック)をこよなく愛する作家たちによる、ぱらぱらマンガ作品の展示。作品販売、ワークショップもあります。 今回は春ちかけれどまだまだ寒い時期の開催、ということからサブタイトルを「ぽっかぽか」とし、あったかさ、またはそこからイメージを広げ、熱い、冷たいなどの「温度」をテーマとした作品たちが集う展示会にしたいと思います。 【会期、開催時間、休日】 2016年2月27日(土)〜3月6日(日)10時〜18時00分 (初日は11時〜、最終日は〜17時) 3月3日(木)休廊 【イベント】 ワークショップ3月5日(土)13時〜 開催予定 (詳細決定次第ウェブサイトにてお知らせします) 【会 場】 四谷三丁目 ランプ坂ギャラリー1 160-0004 新宿区四谷4-20 四谷ひろば内 CCAAアートプラザ tel:03-3359-3413 http://www009.upp.so-net.ne.jp/ccaa/
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目下車 徒歩5分 都営地下鉄新宿線 曙橋駅下車 徒歩7分 【参加作家】 あしたのんき、やたみほ、、一瀬皓コ、越後谷 みゆき、間山マミー、こぐまあつこ、佐野真隆、東條麻美、昼間行雄、ミヤケ印(三宅 敦子)、(ここまでがJAA会員) あまれる、いがきけいこ、上田 走、小林節子、佐藤美代、土本亜祐美、西村貴世、はやかわりか、はら たかし、PixelAnimation、細井リツコ、melacotta、相原郁美、
▼「ぱら喫」オフィシャルブログ(最新情報はこちらに掲載します) http://parabooks.blogspot.jp/ ▼その他、情報掲載サイト twitter https://twitter.com/parabook ▼Facebook ページ https://www.facebook.com/flipbookcafe/
|
| 2015-12-28 23:34  | 「プチプチ・アニメ」20周年記念上映会!「ロボットパルタ」&「ニャッキ!」 ドリパスでイベント参加者を募集中!
ドリパスとはイベント参加者が成立枚数に達すれば映画館で作品上映される、 オンデマンドサービス。今回は「ロボットパルタ」と、「ニャッキ」の特選上映に加えて、 作者のクイエーターズトークや監督対談、サイングッズの抽選プレゼント等も企画中! (また監督対談のMCは「王さまものがたり」ののミスミヨシコさんです)
↓イベントの詳細はこちらから! https://www.dreampass.jp/e970 ↓ドリパスとは? https://www.dreampass.jp/page/about
募集期間 2015年12月9日(水)17:00 〜 2016年1月18日(月)19:00 ※募集期間が変更になる場合がございます。
価格 2,500円(税込) ※別途ドリパスのシステム利用料260円(税込) が発生致します。
入場者プレゼント プチプチ・アニメ20周年記念ポストカード型ブックレット
成立枚数 150枚 ※未成立の場合は本上映企画は実施されず、お申込みも自動的にキャンセルとなります。
上映日時 2016年2月5日(金)19:00 〜 21:00 終了予定 ※予告編はございません。本編から開始いたします。
場所:TOHOシネマズ新宿 |
| 2015-11-21 15:37  | 在会の証明となるものが今までなかったJAAですが、初めて ロゴをあしらったピンバッジという形で、それが出来ました。 販売などはされない会員のみの品となりますが、紹介します。 JAAロゴマークはグラフィックデザイナー・イラストレーター 映画監督でもある和田誠さんの作です。 |
| 2015-11-21 14:07  | 日本アニメーション協会はアニメーション制作者、研究者によって 構成される任意団体となっています。主に会員間の親睦が目的ですが 上映会や後援活動などを通じ、アニメーション文化への貢献を行って います。 入会に際しては基本的に協会会員2名の推薦が必要となります。 入会をご検討になられる方は<問い合わせ>よりメールをお送り ください。
*テレビアニメーションや映画の権利処理、キャラクタービジネス、 映像配信などの事業は行っておりません。 また常駐職員はおりませんので、事務局への訪問もお断りしております。 ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。 |
| 2015-11-21 13:59  | 【ICAF2015甲府】 第81回甲府えびす講祭・前夜祭「特別アニメ上映会」内で上映されます。
会期:11月22日(日)11:00〜16:30まで
*ICAF作品上映は14:30〜16:30です。 *上映作品は90分の実行委員会セレクションになります。 会場:GAZ甲府 入場無料
【ICAF2015京都】 KINO-VISION 2015(旧称・京都メディアアート週間)内でISMIE2015と 同時開催されます。 会期:11月27日(金)〜29日(日) *ICAFの作品上映は27日と28日になります。 会場:lumen-gallery 入場無料
【ICAF2015広島】 (第16回広島国際アニメーションフェスティバル応援事業) 会期:11月28日(土)、29日(日)13:00~18:00 会場:横川シネマ(西区横川町3-1-12 ) 入場無料
【ICAF2015名古屋】 第20回アートフィルム・フェスティバル内で上映されます。 会期 11月29日(日)~12月6日(日) *11月30日(月)休館 *ICAFの作品上映は12月5日(土)15:45〜 のみとなります。 会場 愛知芸術文化センター12階アートスペースA 入場無料 |
| 2015-10-21 12:59  | 昨年から始まった空港で行われる映画祭が今年も開催されます。 コンペティションに加えて、無料上映、爆音上映など盛りだくさんのプログラムとなっています。昨年は満員となることも多数ありました。参加される方はプログラムをよくご確認ください。 新しい映画祭をみなさんで盛り上げていきましょう!
◎名称:新千歳空港国際アニメーション映画祭2015 ◎会期:2015年10月31日(土)〜11月3日(火・祝) ◎会場:新千歳空港ターミナルビル (じゃがポックルシアター、センタープラザ他)
日本アニメーション協会は同映画祭を後援しています。 |
| 2015-8-20 10:41 ![[訃報]柳原良平名誉会員逝去 [訃報]柳原良平名誉会員逝去](http://www.jaa.gr.jp/uploads/thumbs/279.jpg) | イラストレーターで日本アニメーション協会名誉会員で ある柳原良平(やなぎはら・りょうへい)さんが平成27年8月17日午前8時52分、呼吸不全のため横浜市内の病院にてお亡くなりになりました。享年84 。 寿屋(現サントリー)宣伝部での「アンクルトリス」のアニメーションCMはあまりに有名。久里洋二さん、真鍋博さんと取り組まれた「アニメーション3人の会」の活動はアニメーションの発展と普及に多大な影響を与えました。 また、柳原さんが愛した横浜で行われた「イントゥ・アニメーション5」では「JAA巨匠たちの足跡」と題しての特集のほかメインビジュアルもご担当されました。 ご冥福をお祈りし、謹んでお知らせ致します。 |
| 2015-5-7 20:16  | 毎年JAAが後援をしている、韓国アニメーション作品を取り上げた上映会です。今回も、韓国唯一のインディーズ・アニメーション映画祭「インディ・アニフェスト」の最新上映作品から、「円の世界」「三角のバランス」「四角いフレーム」の3つのテーマで、短編23本を抜粋してご紹介します。長編は、チャン・ヒョンユン監督待望の新作『ウリビョル1号とまだら牛』を大公開。今回上映作『デフラグ』がインディ・アニフェスト2014大賞を受賞したファンボ・セビョル監督と、心理学者・アニメーション研究者(JAA会員)の横田正夫氏を迎えてのゲストトークも開催します。
東京会場 5月9日・10日 渋谷 アップリンク・ファクトリー
*大阪会場はすでに終了しています。東京後には名古屋でも開催されます。
公式サイト http://www.anikr.com/ |
| 2015-4-9 1:34  | 高畑勲監督がフランス政府から芸術文化勲章「オフィシエ」を受章されました。長年にわたるアニメーション制作と、仏の詩人ジャック・プレベール作品の翻訳などが評価されたとのことです。 おめでとうございます。 |
|
|
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 (11) 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 38 »