日本アニメーション協会事務局に集まるニュースをお届けします。
2010-7-7 23:36 | 2010-6-25 22:38  | CALF(カーフ)訳/子牛・幼獣・愚かで不器用な若者
映像作家の大山慶、アニメーション作家の和田淳、水江未来、アニメーション評論の土居伸彰がインディーズレーベルCALFを立ち上げました。 レーベル第1弾は「JAPANESE INDEPENDENT ANIMATORS」です。 水江未来、TOCHIKA、和田淳、大山慶の順で今年の夏から来年にかけて作品集の発売を予定しております。作品集には特典映像も収録される予定だとの事です。
公式サイト http://calf.jp/
インディーズ『アニメーション』レーベル ではない通り、実写や実験映像作品も念頭に置きながら活動を展開していく考えだという事です。 これは大きな挑戦です。彼らは愚かで不器用な若者ではない。未来に魁ける旗手であってほしいと願っております。 (*CALFのうち3名はJAA会員ですがJAAが活動協力を行なっているわけではありません。上記文章はWEB担当の個人的見解です。) |
| 2010-6-23 22:48  | 短編アニメーション上映&アーティストトークイベント 「アニとーく」 世界で高く評価されているのに、日本ではまだあまり知られていない作家さんたちを呼んでみました。
7月14日(火)のトークテーマ 「じゃないほうアニメーション作家たちのつぶやき」
内容:世界のアニメーションフェスティバル速報レポートとフェスティバル出品作家達の作品上映+アーティストトーク。
上映:約90分(17:30より上映開始) レポート+アーティストトーク:約60分(19:00よりトーク開始) 【出演】大山慶 北村愛子 田中美紀 水江未来 和田淳 【企画・司会】テリー植田(東京カルチャーカルチャー・プロデューサー) 【特別ゲスト】ダミアン・ドーム(ベルギー観光局ワロン・ブリュッセル日本支局局長)
7月15日(木)のトークテーマ 「じゃないほうアニメーションのつくりかた」
おっきなアニメーションスタジオでは沢山の人で分業制作をしていると聞きま す。はたして「じゃないほう」はどうやっているのでしょう。えっ?ひとり?本当?
内容:短篇アニメーション作家たちの作品上映+制作過程公開アーティスト トーク。 上映:約90分(17:30より上映開始) レポート+アーティストトーク:約60分(19:00よりトーク開始) 【出演】植草航 加藤隆 タナカウサギ 中田彩郁 橋本新 水江未来 【企画・司会】テリー植田(東京カルチャーカルチャー・プロデューサー) 【特別ゲスト】ダミアン・ドーム(ベルギー観光局ワロン・ブリュッセル日本支局局長)
企画・協力:文化庁メディア芸術祭実行委員会 ASIAGRAPH CGアートギャラリー TOKYO ANIMA!実行委員会 協賛:チュッパチャプス コーリン色鉛筆 テーブルマーク株式会社 協力:ベルギー観光局ワロン・ブリュッセル
TOKYO CULTURE CULTURE 東京カルチャーカルチャー 住所/東京都江東区青海1丁目パレットタウン Zepp Tokyo2F 運営/ニフティ株式会社 電話/03-3599-2390 ※イベント日のみの対応となります※ |
| 2010-6-23 22:34  | マウス・アンド・マジック アメリカアニメーション全史 上・下
レナード・マルティン著 権藤俊司監訳 出口丈人 清水知子 須川亜紀子 土居伸彰 訳
サイレント時代から現代までの歴史を、膨大かつ綿密な調査とインタビューに基づいて描く、アメリカ・アニメーション史の定本、待望の翻訳。 図版270点収録。
上巻 A5上製,404頁 通常定価5145円 下巻 A5上製,432頁 通常定価5145円
発行元 楽工社 現在発売中 |
| 2010-6-14 13:53  | 「The Art of Finger Puppets 2010」 〜小さな指人形の大いなる世界 指先の密やかな愉しみ〜
毎年恒例となりました指人形展もお陰様で10年目を迎えます! さまざまなジャンルの作家によるアートな指人形の展覧会。 参加作家は、朝隈俊男、石田百合、宇野亞喜良、太田拓美、 片岡昌、佐久間奏多、高橋あおい、たけだち ま、野崎一人、 林 恭三、ひらいたかこ、保坂純子、森まさあき、山本由也 JAA協会員2名を含む14名によるバラエティー豊かな指先 人形(Finger Puppet)の密やかなる展覧会。 会期は1週間ですのでお見逃し無く!是非お出掛けいただ ければと思います! *ポスターの人形達は2009年の出品作です
期日:2010年7月10日(土)〜7月17日(土) 11:00〜19:00 7月12日(月) は休館日 会場:パペットハウスギャラリー 新宿区下宮比町1-8 JR飯田橋駅・東口より徒歩2分 Tel: 03-5229-6477 http://www.puppet-house.co.jp |
| 2010-5-29 1:04  | 今年は2年に一度の広島国際アニメーションフェスティバル開催の年です。 このニュースで取り上げてきたアヌシー、オタワ、ザグレブ と合わせて4大アニメフェスと呼ばれます。 今年は日本人6名の入選です。
和田淳『わからないブタ』 今津良樹『アトミック・ワールド』 水江未来『JAM』(JAA) 大山慶『HAND SOAP』(JAA) 銀木沙織『指を盗んだ女』 北村愛子『服を着るまで』
8月の開催が楽しみです。 |
| 2010-5-26 16:41  | ARABESQUE 銀座遊園地
山口マサルさん、中村幸子さん、そして協会会長代行の古川タクさん3名の展覧会が6月1日から東京銀座のギャラリー悠玄で始まります。
会場:ギャラリー悠玄 東京都中央区銀座6-3-17悠玄ビル 会期:6月1日〜13日(日曜休廊) 11時〜7時(最終日〜5時) トークショー6月5日(土)7時〜8時 ゲスト:高見恭子(要予約)
お問合せ先 ギャラリー悠玄 Tel:03-3572-2526 Fax:03-3572-1767 E-mail : g-yougen@s7.dion.ne.jp http://www.tis-home.com/
|
| 2010-5-26 14:46  | 「頭山」「カフカ 田舎医者」の山村浩二監督が選んだ世界のアニメーションがイラストレーション7月号に掲載されます。 JAAのトップ画面に「アニメだけではない」とあるように、アニメーションの世界は多種多様です。是非手に取って様々なアニメーション作品に触れてください。
|
| 2010-5-5 16:43  | 全国各地で映画祭が行われておりますので、情報が後追いになってしまう場合も多々ありますが、ご了承ください。
ラピュタアニメーションフェスティバル2010 会期 5/9〜6/5 会場 ラピュタ阿佐ヶ谷 WEB http://www.laputa-jp.com/laf/
国内外の作品が上映されますが、協会員の方の作品は以下の通りです。
ー立体アニメーションのいまーより 細川晋『鬼』(2004年)
ー日本の注目若手作家たちーより 一瀬皓コ『two tea two』(2010年) 水江未来『JAM』(2009年)、『PLAYGROUND』(2010年)
特別上映より 『マイマイ新子と千年の魔法』 片渕須直/2009/マッドハウス/94分 35mm上映
--------------------------------------------------------------------------------------- イメージフォーラムフェスティバル2010
WEB ttp://www.imageforum.co.jp/festival/
東京は本日5/5までですが,京都・福岡・名古屋・横浜と巡回しますので、該当の 地域にお住まいの方は是非足をお運びください。
こちらも国内外の作品が上映されますが、協会員の方の作品は以下の通りです。
TAKUBODA(古川タク+ 保田紀之)2009 LOOPIC CUBE(中西義久)2010 度一切空(相内啓司)2010
|
| 2010-5-5 16:21  | 受賞報告です。 本日、ドイツ・オーバーハウゼン映画祭にて大山慶さんの『HANDSOAP』がShort Film Festival Oberhausenを受賞しました。
入選報告です。 今年のアヌシー映画祭には多くの日本人監督の作品が上映されており、コンペ対象作品は受賞の可能性があります。
大山慶『HAND SOAP』(JAA) 押井守『Je t'aime』 ひだかしんさく『恋するネズミ』 水江未来『Playground』(JAA) 長島敦子『六畳半と四畳半』
○テレビシリーズ部門 工藤進「チェブラーシカあれれ はじめてのともだち」 木村真二「ヒピラくん」 村山太「MeatorDie! ヤンス・ガンス Naomi」
○ミュージックビデオ部門 ナカムラ マギコ、中村 将良、川村 真司、Hal KIRKLAND『日々の音色』
○学生部門 和田淳『わからないブタ』 銀木沙織『指を盗んだ女』
○パノラマ部門 横嶋俊久『アマナツ』 加藤隆『はじまり』 ダイノサトウ『カエルのハコ』 合田経郎『こまねこのクリスマス 迷子になったプレゼント』(JAA) 木村タカヒロ『Meat』 武藤健司『虫歯鉄道』 |
|
|
« 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 (24) 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 38 »