日本アニメーション協会事務局に集まるニュースをお届けします。
2010-4-10 13:11  | *東京は今日が当日です。 韓国唯一のインディーズアニメーションフェスティバルから届けられた最新作の一挙上映です。 本日10日の6時20分から「ダストキッド」を制作したチョン・ユミさんと日本アニメーション学会会長の横田正夫さんのトークイベントが行われます。 チョン・ユミ監督は06年の広島国際アニメーションフェスティバルのコンペにノミネートされたり、カンヌ国際映画祭に招待されたりと活躍中です。そして「ダストキッド」は日本初上映になります。 またインディアニフェスト2009で大賞を受賞したホン・ハクスン監督も来日中。今までほとんど本を読まず、子供時代に絵を描くのをやめたという独特な?感性を持った監督の描く作品は大人がいつしか忘れてしまう子供の感性を維持しているようでとても興味深いものがあります。
会場 東京/4月10・11日(土日) 渋谷アップリンク・ファクトリー 大阪/4月17日〜23日PLANET+1 名古屋/4月24日(土)愛知芸術文化センター
詳細はこちらを御覧下さい。 http://www.geocities.jp/ako790107/ianifest/
|
| 2010-3-15 14:26  | 3月27日・28日に国立新美術館にてTOKYO ANIMA!という上映会・シンポジウムが行なわれます。実行委員長、藤田純平さんの呼びかけで集まった30名の作品が無料で御覧頂けます。そのうち15名がJAAに参加しています。 「アニメ」「アートアニメ」「アニメーション」など様々な呼び方がありますが、それは一体何故なのか?それは一言で言い表せない多種多様な表現の世界だからかもしれません。シンポジウムも含めて、現代のアニメーションを取り巻く環境、これからの課題が見えてくるかもしれません。
TOKYO ANIMA! - BOOT UP- -アタマの中は、フィルムに撮れない。 だから人は、アニメーションをつくる。
ANIMATIONという言葉は、ラテン語のANIMA(魂)に由来する。つまりアニメーションとは、画面上の広大な世界に、命を吹き込む行為なのだ。想像でしか出会えない風景。新たな視点で覗く現実。それらに触れるとき、あなたは、新しい感覚を手に入れるだろう。現代アニメーションの最先端に触れる2日間が、今、始まる。
■主催:TOKYO ANIMA! 実行委員会、国立新美術館 ■会場:国立新美術館 3階 講堂 ※入場無料(事前申込不要) ■展覧会公式サイト:http://www.tokyo-anima.com/
1.映像作品上映 3月27日(土) 15:00 〜 16:10,18:10 〜 19:40, 19:50 〜 21:20 3月28日(日) 14:00 〜 15:10, 15:20 〜 16:30, 16:40 〜 17:50
出品作家(予定) 加藤久仁生、稲葉卓也、坂井 治、一瀬皓コ、大河原亮+小川雄太郎+奥田昌輝、大山 慶、岡本将徳、加藤 隆、近藤聡乃、坂本サク、坂元友介、上甲トモヨシ、土田ひろゆき、中田彩郁、西野宮桂太、野上寿綿実、橋本 新、藤田純平、 細川 晋、ホッチカズヒロ、洞口祐輔、水江未来、村井 智、森川耕平、山田園子、山中幸生、和田 淳
2.シンポジウム 「こういう『アニメーション』もあるんです。 ?動く絵画のこれまでとこれからと。」(仮称) 3月27日(土) 16:30 〜 17:50
・第1部 「アニメーション」をつくる 作り手の視点から、日本の「アニメーション」を語る。 作り手たちは、今、自らの作品が置かれた「境遇」から何を感じるのだろうか。
・第2部 「アニメーション」のこれから 日本の「アニメーション」と、それらを取り巻く社会環境について、アニメーションの関連/周辺領域に位置する機関からゲストを招き、ディスカッションを実施する。
|
| 2010-3-4 0:31  | 協会員のあしたのんきさん・石田卓也さん・辻田幸廣さん・こぐまあつこさん・やた みほさんが参加している「ぱらぱらマンガ喫茶展」が開催されます。 今回で3回目になる「ぱらぱらマンガ喫茶展」は、ぱらぱらマンガを愛してやまない作家達が自作のぱらぱらマンガを持ち寄り展示いたします。 今回は「ガーデン」をキーワードにしました。個性豊かなそれぞれの「庭」に、ぜひ遊びにいらして下さい。
『ぱらぱらマンガ"garden"喫茶展』 会期:2010年3月13日(土)?3月22日(月・祝) 11時30分?20時 (最終日のみ?15時) 会場:space K(代官山)(http://www.space-k.info/) 渋谷区猿楽町25-1 エディ代官山201
|
| 2010-2-15 19:23  | JAAにはアニメーション作家、研究者など多くの方が所属されています が、中には大学や専門学校で教鞭をふるう方も多いです。 そこで2、3月に行なわれるごく一部ですが、いくつかの大学の卒業制作 展の情報を掲載します。*東京造形大学、卒zo展は先週末に終了してお ります。
-------------------------------------------------------------------------------------- 宝塚造形芸術大学 アニメーションコース上映展
<会期>2月18日〜20日 10時〜18時 <会場>宝塚造形芸術大学 梅田校 梅田キャンパス5F 大阪市北区芝田1-13-16
-------------------------------------------------------------------------------------- 多摩美術大学グラフィックデザイン学科 卒業制作展2010 「ーism」
<会期>3月13日〜14日 10時〜19時(14日は〜17時) <会場>恵比寿ガーデンプレイス内 ザ・ガーデンホール <公式サイト>http://www.taugd.com/ism/
-------------------------------------------------------------------------------------- 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 第一期生修了制作展
<会期>3月19日〜22日 13時〜 19日は17時まで <会場>東京藝術大学 横浜校地 馬車道校舎 <公式サイト>http://animation.geidai.ac.jp/01plus/ (2月下旬頃開設予定)
------------------------------------------------------------------------------------- 東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2010
<会期>2月19日〜21日 19日14時〜20時 20日10時〜20時 21日10時〜16時
<会場>六本木アカデミーヒルズ40(六本木ヒルズ内40階) <サイト>http://www.t-kougei.ac.jp/arts/gallery/gra.php
-------------------------------------------------------------------------------------- 武蔵野美術大学 陣内利博プロデュース vol.5 複眼思考2010 2010/02/08 <会期>3月1日〜6日 11:30〜19:00(最終日17時) <会場>art space kimura ASK?
<サイト>http://www.musabi.ac.jp/topics/exhibition/degree_show/ ・他の武蔵野美術大学の卒業制作展情報もこちらから |
| 2010-2-7 23:35  | アニメーション協会理事であり、世界的に活躍するアニメーション作家、古川タクさんプロデュースによるコマコマ展が2月20日(土)から千葉県船橋市のアンデルセン公園、子供美術館で始まります。
古川さんの元、協会員では荒井知恵さん、一瀬皓コさん、協会員ではありませんが、各方面で活躍されている中田彩郁さん、越後谷みゆきさん、水尻自子さん、久保亜美香さんら6名の女性作家の方々が参加。アニメーションが出来るまでの種明かし、上映、そしてパラパラマンガやおどろき盤の制作を体験出来るワークショップなど盛り沢山の内容となっています。
コマコマ展 会期:2月20日(土)〜4月11日(日) 会館時間:9時〜16時 *3月20日以降の土日祝は〜17時 場所:アンデルセン公園 子ども美術館 住所:千葉県船橋市金掘町525 電話:047-457-6661 http://www.park-funabashi.or.jp
*美術館の利用にはアンデルセン公園の入場料が必要となります。 4歳以上100円/小中学生200円/高校生600円(生徒証提示) 一般900円
ワークショップ概要はこちら どちらも2月3日(水)から子供美術館にて電話予約受付中 (047-457-6661)
ワークショップ1: 間接キャラクターを作ってコマ撮りしよう 参加者それぞれが関節で動くオリジナルキャラクターを作り、 小グループで1つのコマドリムービーを作ります。 ●開催日:3月21日(日)、4月3日(土) 10:30〜12:30/13:30〜15:30 ●場所:1階談話室 ●人数:各回先着20名 ●参加費:300円
ワークショップ2: 各参加者が1冊のぱらぱらマンガを作ります。 ●開催日:3月20日(土)、4月4日(日) 10:30〜12:30/13:30〜15:30 ●場所:1階談話室 ●人数:各回先着20名 ●参加費:300円 |
| 2010-2-6 13:25  | 会員情報です
富永まい監督の映画「食堂かたつむり」が明日2月6日 から全国東宝系で劇場公開されます。
監督:富永まい 原作:「食堂かたつむり」小川糸(ポプラ社刊) 出演:柴咲コウ・余貴美子・ブラザートム 他 公式サイト:http://katatsumuri-movie.jp/
その「食堂かたつむり」の劇中アニメーションを手がけた 坂井治さんは、現在放送中(2、3月)のNHKみんなのうた 「ありがとう」(曲・レミオロメン)も制作しています。
また、来月放送予定の「魔法の料理〜君から君へ〜」 (曲:BUMP OF CHICKEN)をホッチカズヒロさんが 制作しています。 |
| 2010-1-23 14:35  | 戦前は日本のアニメーション文化の開拓者として、戦後はわが国の人形アニメーション表現に大きな足跡を残し、さらに中国のアニメーション界の発展に尽力して多くの人材を育成し文字通り日中アニメーション界の架け橋として活躍され協会名誉会員であった故・持永只仁氏の功績を紹介するシンポジウムが持永氏が幼少期を過ごした佐賀県で開催されることになりました。 2月5日・6日・7日に佐賀市エスプラッツで開かれる本イベントは、シンポジウムの他に作品上映も併せて行われます。
会期 2月5日(金)〜2月7日(日) 入場料無料
場所 佐賀県佐賀市白山2丁目7-1 エスプラッツ内 エスプラッツホール
詳しくは佐賀市ホームページへ http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=22169 |
| 2009-12-2 21:06  | 会員情報です。 協会員の西内としおさんが12月7日から行なわれる「12人の贈り物展2009旅」に参加しています。
会期:12月7日〜12月13日(日)11:00〜19:00 (13日は16:30まで) 場所:アッセンブリーホール 住所:渋谷区神宮前4-26-18 原宿ピアザビルB1 |
| 2009-12-2 20:55 | 2009-11-24 14:18 |
|
« 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 (25) 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ... 38 »