日本アニメーション協会事務局に集まるニュースをお届けします。
2009-9-4 17:55  | 全国の大学、専門学校などでアニメーションを専門的に学んでいる学生作品を一同に集めたインター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル(ICAF)が、今年も六本木の新日本美術館で開催されます。 「所詮学生作品」ではありません。誰しも全てはここから始まります。次世代を担う学生の作品を、是非足を運んで見ていただきたいと思います。
公式サイト http://www.icaf.info/top.htm
東京上映会期 2009.9.11(金)− 9.14(月)
京都上映会期 2009.9.21(月)− 9.23(水)
東京会場 国立新美術館 3F 講堂及び研修室A 東京都港区六本木7−22−2 http://www.nact.jp/(別窓)
京都会場 京都国際マンガミュージアム 1F多目的ホール 京都市中京区鳥丸通御池上ル(元龍池小学校) http://www.kyotomm.com/ (別窓) |
| 2009-8-19 17:56  | 10月16日〜10月19日まで横浜赤れんが倉庫で行なわれるJAA最大のイベント、イントゥアニメーション。 度々情報をお伝えしておりますが、9月1日頃からは特設ページの方にて情報を公開していきたいと思います。(*9月10日現在/若干公開時期がずれ込んでおります。大変申し訳ございません。今週末から来週頭には公開出来るよう進めております。) 現在はプレス向けの情報しかアップされておらず、そこはまだ一般の方は御覧頂けませんが、トップで今回のポスター(暫定版)が御覧頂けます。 アンクルトリスでおなじみの柳原良平氏が今回のために描きおろしてくださいました。
特設ページはこちら http://www.jaa.gr.jp/into5/ |
| 2009-8-3 17:56  | ROBOT ANIMATION WORKS 〜『つみきのいえ』とアニメーションスタジオCAGEの世界〜
http://www.syabi.com/details/mo_tumiki.html
会期:8/8(土)〜8/21(金)(毎週月曜日は休映) 場所:東京都写真美術館 (東京都目黒区三田1-13-3恵比寿ガーデンプレイス内)
上映時間:10:30/12:00/15:00/16:30/18:00/19:30 料金:一般:1000円/中学・高校生:800円/子供:無料 舞台挨拶:8/8(土)13:30と15:00の回 トークショー:8/15(土)15:00の回終了後
詳細問い合わせ先:東京写真美術館 TEL.03-3280-0099まで |
| 2009-8-3 17:56  | 8月5日からスイスで第62回ロカルノ国際映画祭が行なわれますが、日本のアニメーションを振り返るという事で多くの作品が上映されます。その中には、初代アニメーション協会会長である手塚治虫氏の鉄腕アトムやリボンの騎士など多くの手塚プロダクションの作品や、現会長の川本喜八郎監督の「死者の書」、高畑勳監督の「平成狸合戦ポンポコ」他、今年のアカデミー賞短編アニメーション部門受賞の加藤久仁生監督の「つみきのいえ」、2000年のスペイン国際映画祭で「20世紀に記憶されるべきアニメーション」の一つに選ばれた高橋克雄監督の「野ばら」。他にも協会員の方がスタッフとして参加された作品など多数上映されます。 |
| 2009-7-20 17:57 | 2009-7-17 17:57  | 穴 - The Ten Hole Animations -
アニメーション集団<G9+1>新作展! 堂々第2弾は、音楽家・島 健との豪華セッション作品。 シアター上映に加え,絵コンテ等の展示も開催します。
一色あづる/大井文雄/吉良敬三/島村達雄/鈴木伸一 西村緋祿司/ひこねのりお/福島治/古川タク/和田敏克
会期:7月20日(祝月)〜25日(土) 11:30〜19:00(最終日17:00まで)入場無料 *各日15:00/18:00(最終日のみ14:00/16:00)には、 ハイビジョンによるシアタースクリーン上映も行います。 会場:東京都中央区京橋3-6-5木邑ビル2F 京橋ASK?(アートスペースキムラ)
|
| 2009-7-7 17:57  | JAAが行なう上映イベント、イントゥアニメーションは今年の10月16日(金)から19日(月)まで、神奈川県横浜市の赤レンガ倉庫にて第5回が開催されます。 現在実行委員会によりプログラムなどを綿密に練っている段階です。 そして現在、株式会社グラフィック社から販売中の「映像+ 7 巨大マシンの現場」内に今回のイントゥアニメーションが紹介されています。興味のある方は是非御覧下さい。 |
| 2009-7-3 17:58  | 「The Art of Finger Puppets 2009」 〜小さな指人形の大いなる世界 指先の密やかな愉しみ〜
飯田橋の「パペットハウス」1Fギャラリーにて行なわれる指先人形(Finger Puppet)の展覧会です。 参加作家: 朝隈俊男、アヤ*シイ、石田百合、宇野亞喜良、太田拓美、片岡昌、佐久間奏多、高橋あおい、たけだちま、野崎一人、林 恭三、ひらいたかこ、保坂純子、森まさあき、山本由也
期日:2009年7月11日(土)〜7月18日(土) 11:00〜19:00 7月13日(月) は休館日 会場:パペットハウスギャラリー 新宿区下宮比町1-8 JR飯田橋駅・東口より徒歩2分 Tel: 03-5229-6477 |
| 2009-6-26 17:58  | 「コンテンポラリーアニメーション入門」 〜現代短編アニメーションの見取り図〜
【概要】 我々の同時代にどのようなアニメーション作家が、どのような意識 で作品を制作しているのでしょうか。短編アニメーションは常にア ニメーション映像の可能性の最先端を走っています。しかし、実際 に製作者や観客の興味の増幅ほど、短編アニメーションを見て知る 機会は増えてはいません。まずその基礎知識を共有して、コンテン ポラリーアニメーションの見取り図を描くことがこの公開講座の目 標です。 東京藝術大学大学院映像研究科では、世界的に「いま」を象徴する 作家の作品の鑑賞を中心に、講義を公開で行います。
【開催日時】 ■第1回:2009年7月18日(土) (申込受付:6月20日〜7月11日) 演題:人間の愚かさを笑い飛ばせ、フィル・ムロイ(イギリス)
■第2回:2009年10月3日(土) (申込受付:9月5日〜9月26日) 演題:マクラレンの新しい後継者、クリス・ヒントンとマルコム・ サザーランドの抽象(カナダ)
■第3回:2009年12月12日(土) (申込受付:11月14日〜12月5日) 演題:ジャンルイジ・トッカフォンドの誘惑(イタリア)
第4回以降、来年度に継続予定。 注)講座の演題は仮題です。予告なく演題、講師を変更すること があります。
詳細はホームページをご覧ください。 http://animation.geidai.ac.jp/ca2009/
■開演:午後6時〜午後7時30分(約90分、受付:午後5時〜) ■会場:東京藝術大学 横浜校地 馬車道校舎 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町4-44 http://www.fnm.geidai.ac.jp/ ■講師:山村浩二(アニメーション専攻 教授) ■聴講:無料 事前申込制先着80名まで。メールでの申込。 開催日の1月前から3週間。 ■申込メール:ca2009@animation.geidai.ac.jp ※事前申込(氏名、住所、電話番号、メールアドレスをご記入の上 上記のメールへ申込ください。)
■主催:東京藝術大学 ■共催:横浜市開港150周年・創造都市事業本部 ■協力:アニメーションズ
■お問い合わせ先 「コンテンポラリーアニメーション入門」担当:若見 東京藝術大学 大学院映像研究科 アニメーション専攻 URL: http://animation.geidai.ac.jp/ca2009/ E-mail: ca2009@animation.geidai.ac.jp |
| 2009-6-11 17:58  | 「おこんじょうるり」、NHKみんなのうた「メトロポリタン美術館」等、数々の作品を手がけた岡本忠成氏の展覧会が杉並アニメーションミュージアムで開催されます。
岡本忠成展 開催期間:2009 年6月14日(日)〜7月20日(月・祝) 所在地 :杉並アニメーションミュージアム 東京都杉並区上荻3-29-5杉並会館3階 入館料:無料(岡本忠成展も入場無料) 主 催:杉並アニメーションミュージアム
詳しくは:杉並アニメーションミュージアム公式サイト http://www.sam.or.jp/
また、多くのファンから切望されながらも、なかなか叶う事のなかった「岡本忠成全作品集」がとうとうDVDで販売されます。 販売予定日は6月24日です。 |
|
|
« 1 ... 17 18 19 20 21 22 23 24 25 (26) 27 28 29 30 31 32 33 34 35 ... 37 »