日本アニメーション協会事務局に集まるニュースをお届けします。
2004-10-19 18:21  | ジャパン・デジタル・アニメーション・フェスティバル2005では、メイン事業 「デジタルアニメーション・コンペティション」への参加作品を募集しています。 押井守(映画監督)、石川光久(プロデューサー)、トム・シート(アニメ製作者) といった世界の一流の専門家を審査委員に、デジタルアニメーションクリエーターを 志す若い才能を発掘します。 是非、あなたもこの機会に自分のクリエイティビティで世界にチャレンジしませんか! 応募要項の詳細は、JDAF公式サイトをご確認下さい。 http://www.jdaf.gr.jp
------------------------------------------
【イベント概要】
(1)主催 JDAF(ジャパン・デジタル・アニメーション・フェスティバル)実行委員会
(2)会期 2005(平成17)年6月3日(金)〜5(日)
(3)会場 ナディアパーク・国際デザインセンター(名古屋市中区)
【応募要項(概要)】
(1)応募資格 年齢、国籍、個人・グループ、経験の有無は問いません。
(2)応募作品のテーマ・内容 制作プロセスでコンピュータを使用したアニメーション(動画)であれば、 テーマや内容、手法は自由です。
(3)応募方法 ・提出形態:原則として、プレーヤーで再生可能な、DVD−R/RW、miniDV (双方NTSC)。 もしくは、データメディアの場合は、DVD±R/RW、CD−R/RW (AVIまたはQuickTime、いずれかの独立再生形式)。*解像度はD1またはDVサイズ。 ・応募締切:2005(平成17)年3月31日(木)
(4)表彰 グランプリ(記念トロフィーと賞金100万円)1点 金賞(記念トロフィーと賞金50万円)1点 銀賞(記念トロフィーと賞金30万円)1点 その他特別賞、企業賞等
【お問い合わせ先】 JDAF(ジャパン・デジタル・アニメーション・フェスティバル)実行委員会 (名古屋商工会議所情報化推進センター内) URL http://www.jdaf.gr.jp mail:info@jdaf.gr.jp FAX:052-223-8620 |
| 2004-8-28 18:22  | 8月19〜23日まで開催された「第10回広島国際アニメーションフェスティバル」で山村浩二の短編アニメ『頭山』がグランプリを受賞しました。世界4大アニメーション映画祭の内アヌシー、ザグレブと並んでグランプリを受賞し三冠達成です。
|
| 2004-7-31 18:23  | 会期 2004年8月2日(月)〜7日(土) 11:30〜19:00 ※オープニング・レセプション:8月2日(月)17:00〜19:00*
会場 art space kimura ASK? 東京都中央区京橋3-6-5 木邑ビル2F TEL 03-5524-0771 Email: asku@oak.ocn.ne.jp http://www.kb-net.com/ask
漫画を原作とした短編CGアニメーション作品「FRANK」「SFの 助」等で注目されるアニメーション作家、布山タルト初の個展 です。手描きのユルさと、CGの正確さ。両者を融合させた独 特の映像世界をどうぞ御堪能下さい。また、近年布山が「トリ ガーデバイス・アニメ班」の一員として、全国で行っているアニ メーションワークショップを元にしたインスタレーション作品も 設置。虫眼鏡型のデバイスをつかってアニメーションをその場 で「つくりながら」御覧頂ける体験型の作品です。
協力:プレスポップギャラリートリガーデバイス
上映作品
■「FRANK」5min.40sec. シアトル在住の漫画家ジム・ウードリング氏のコミック「FRANK」 シリーズの一篇をアニメーション化した作品。平成15年度文化 庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞の他、世界各 地の映画祭で上映中。
■「SFの助」4min.15sec. 「猿飛佐助」「少年児雷也」などの漫画で知られる故杉浦茂氏 の隠れた名作「SFの助」をアニメーション化した作品。パルコ・ ギャラリーで2003年に開催された杉浦茂作品へのトリビュート 展覧会において、唯一の映像作品として上映された。
■「アニマルーペ」 虫眼鏡型のコマ撮り装置をつかって、壁面に貼られたアニメー ションの「コマ」を縦横無尽に撮影。すぐにアニメーション化して 楽しむことができるシステム(制作:トリガーデバイス※)。 ※トリガーデバイスのアニメーションワークショップ: http://www.triggerdevice.com/anime/ |
| 2004-7-23 18:23  | 期日 7月17日(土)〜8月13日(金)の4週間
会場 渋谷シアター・イメージフォーラム 毎週土曜日には ゲストを招いたトークショーもあります。
7月17日(土)18:00〜吉野朔実さん(漫画家)×くまがいマキさん(チェコ映画) 7月24日(土)19:00〜山村浩二さん(アニメーション作家) 7月31日(土)18:00〜しまおまほさん(漫画家)×木内昇(spotting編集長) 8月7日(土)19:00〜赤塚若樹さん(評論家)×ペトル・ホリーさん(翻訳家)
詳細は下記を御覧ください。 http://www.imageforum.co.jp/svank/ |
| 2004-7-20 18:24  | 世界中の子供達のための作品集「Animated Tales of the World Third Series」に宮澤賢治原作「雪渡り」で参加しました。 このたびその完成を記念して上映会を開催致します。 皆様ぜひお誘い合わせの上、このちいさな上映会に足をお運びください。
日程 8月6日(金)開場18:30/開演19:00
場所 トリウッド(下北沢より徒歩6分/南口商店街抜ける) 世田谷区代沢5-32-5 シェルボ下北沢2F(1F古着屋「シカゴ」) TEL03-3414-0433
上映作品 Animated Tales of the Worldシリーズダイジェスト・ 雪渡り(英語版)・FairyLand(ミュージックビデオ)・雪渡り(日本語版)
料金 500円
お問合せ atelier_kids@yahoo.co.jp
ホームページ http://www.warss.com/koguma/ ※定員に達した場合、申し訳ありませんが御入場をお断りさせて戴くことがございます。 小さい会場ですのでお早めにお越し願います。
|
| 2004-7-8 18:24  | ・新作ファンタジックCARTOONセル作品100点 ・童画展に出品した作品2点(黒柳徹子、石井好子) ・幻想レーザー光線 ・立体作品 ・2004年新作アニメーション(6分・16mm・color) ・DVDにも収録されていない隠し味のアニメーション多数 ・リキテックス幻想絵画多数
期間 2004年7月12日(月)〜24日(土) AM11:30〜PM7:00(PM13:00より毎日作家が来ています)
場所 art space kimura ASK? 東京都中央区京橋3−6−5木邑ビル2F Tel 03-5524-0771
地下鉄銀座線「京橋駅」2番出口より徒歩1分 都営銀座線「宝町駅」4番出口より徒歩1分 http://www.kb-net.com/ask |
| 2004-6-24 18:25  | 第16回ザグレブ国際アニメーション映画祭(クロアチア)で、山村浩二の短編アニメ「頭山」がグランドコンペティション部門の最高賞グランプリを受賞しました。 このフェスティバルは、世界有数の映画祭であるカンヌ映画祭のアニメーション部門が独立し、1960年にム協会(ASIFA)も設立されました。 ASIFAが公認する国際アニメーションフェステフランスのアヌシーで最初の大会が開催され、同時に国際アニメーションフィルィバルは、アヌシー、オタワ、広島の4都市で開催されています。 グランプリ賞者は、次回ザグレブ2006の名誉会長になります。
■ザグレブ公式HPはこちら http://www.animafest.hr/index.html |
| 2004-6-3 18:26  | 期日 2004年7月16日(金)〜9月5日(日)45日間
会場 八王子夢美術館
休館日 月曜日、[但し7/19(月)は開館、7/20(火)は振替休館]
開館時間 午前10時より午後7時まで(入館は午後6時30分まで)
[b]観覧料 一般400円(320円)中学生以下200円(160円) ()内は15名以上の団体料金毎週土曜日は中学生以下無料
交通:JR八王子駅より徒歩15分。京王八王子駅より徒歩18分。 駅よりバス利用の場合はバス停八日町1丁目下車。
|
| 2004-6-1 18:27  | 今年で早くも4年目となります指人形のグループ展が、飯田橋の「パペット ハウス」1Fギャラリーにて開催されます。参加作家は、宇野亞喜良、 太田拓美、片岡昌、ひらいたかこ、保坂純子、森まさあき他、今年は クロアチアからのゲスト作家も交え、14名による指先人形(Finger Puppet) の密やかなる展覧会となる予定です。 お時間ございましたら、是非お出掛け 下さいませ。
期日 2004年6月24日(木)〜7月3日(土) 11:00〜19:00月曜休館
会場 パペットハウスギャラリー 新宿区下宮比町1-8
JR飯田橋駅・東口より徒歩2分 Tel: 03-5229-6477 http://www.puppet-house.co.jp |
| 2004-5-24 18:27 |
|
« 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 (34) 35 36 37 38 »