日本アニメーション協会事務局に集まるニュースをお届けします。
2003-11-15 18:32  | ●「冬の日」完成記念特別上映会●
日時 平成15年11月27日(木)
会場 紀伊國屋サザンシアター (新宿南口、新宿高島屋隣、紀伊国屋書店南店7F)
開場 18時30分開演19時00分
催事名 TheaterKINO第11回上映会 連句アニメーション「冬の日」完成記念特別上映会・舞台挨拶
入場料 前売1,300円当日1,500円(全席自由・税込み)
前売り 紀伊国屋サザンシアター TEL:03-5361-3321 キノチケットカウンター(10:00〜18:30) <新宿東口紀伊国屋書店本店5F>
世界屈指のアニメーション作家35人が芭蕉の連句「冬の日」をアニメーション化。 その完成とDVD発売(11月22日発売)を記念し、プレス招待と、一般ファンの ための特別上映会を開催。 上映に先立ち、ユーリ・ノルシュテイン、川本喜八郎らアニメーション作家たちの 舞台挨拶を実施。
■都内ロードショー
会期 2003年12月13日(土)〜
場所 ラピュタ阿佐ヶ谷にて(大阪公開決定!)
会期 2004年1月3日〜
場所 千里セルシーシアターにて
※大阪に続き神戸・京都でも上映します。 オフィシャルブック・DVDは11/22発売 「冬の日」専用HPはこちら |
| 2003-11-11 18:33  | 会期 11月15日(土)18:00〜
場所 Art Faniture Gallery 東京都目黒区中目黒3−6−5アイエム中目黒1F Tel & Fax 03-3719-0285 http://www.netlaputa.ne.jp/~afg/index.html
料金 1500円
上映作品 螺旋迷宮、水辺の植物、木の中刺す魚の気(マルチバージョン) 模様小島、蟻の生活、もうひとつの花園(パフォーマンス)、 他
舞踏 守田幻蝶
協力 喜劇映画研究会 |
| 2003-11-3 18:33  | ロシアの映像詩人ユーリ・ノルシュテイン監督を迎えてのワークショップやその名を冠して若手作家の発掘を目指すコンペティション「ノルシュテイン大賞」をはじめ、12月13日(土)よりラピュタ阿佐ヶ谷でロードショーが決定した連句アニメーション『冬の日』の特別先行上映、満員御礼の感謝企画としてプロが選んだ世界と日本の傑作アニメーションをまたまた結集させた第2弾上映を行ないます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
会期 2003年11月16日(日)〜12月12日(金)
会場 ラピュタ阿佐ヶ谷JR 阿佐ケ谷駅徒歩2分 〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北2-12-21 TEL 3336-5444
主催 ラピュタアニメーションフェスティバル実行委員会
後援 杉並区、杉並区教育委員会、杉並区文化・交流協会
※ コンペティション「ユーリ・ノルシュテイン大賞」の審査員にはアニメーション協会の片山雅博様、森まさあき様、野村辰寿様にお引き受けいただいております。また、上映作品には久里洋二監督『殺人狂時代』、古川タク監督『コーヒーブレイク』、山村浩二監督『頭山』等も予定しております。
ラピュタアニメーションフェスティバル事務局 〒166-0001 東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-12-21 TEL 03-3336-5444 FAX 03-3336-5671 http://www.laputa-jp.com/
|
| 2003-9-26 18:33  | 会期 ・10月16日(木)〜21日(水)原画展示(無料) ・10月19日(日)アニメ上映(800円小学生以下無料) ・1回目13時〜(45分)・2回目15時〜(45分)
場所 札幌市中央区南2条西1丁目7-8山口中央ビル5階・6階 アートスペース201 TEL:011-251-1418 FAX:011-231-3385
20年間、コツコツと作って来たアニメ作品達です。 ぜひ、おいでください。
★新作の「ムーブメント」をWEB公開 音楽を使わせてもらった小西健司氏のHPで公開中です。 アドレスはこちらhttp://enngawa.jp/sabba/movement.mov |
| 2003-9-13 18:34  | 開催日 10/25(土)
場所 テアトル新宿(03-3352-1846)
開場 23:40開演:24:00(6:00終了予定)
入場料金 当日券2,800円均一(当日20:00より劇場窓口にて販売) 整理券付き前売券2,600円(劇場窓口及びぴあにて限定枚数発売)
トークショー(24:00〜) 片山雅博さん(日本アニメーション協会理事・アニメーション作家・多摩美術大学助教授) 手塚眞さん(ヴィジュアリスト)
上映作品(24:45〜)
<実験アニメーション(全13作、35mmフィルム)> ある街角の物語/おす/めもりぃ/人魚/しずく/展覧会の絵/創世記/ ジャンピング/おんぼろフィルム/プッシュ/村正/森の伝説PART-1/自画像
<長編アニメーション> 『千夜一夜物語』(35mmフィルム、128分)
ホームページhttp://www.cinemabox.com/event/event.cgi 協賛:パイオニアLDC協力:手塚プロダクション・虫プロ |
| 2003-9-10 18:34  | 会期 2003年9月21日(日)〜23日(火) ※関西は10月4日(土)〜6日(月)
会場 セシオン杉並 東京都杉並区1−22−32 地下鉄丸の内線東高円寺または新高円寺下車徒歩 ※関西は京都ドイツ文化センター
主催 インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル実行委員会
共催 日本アニメーション協会(JAA)、日本アニメーション学会(JSAS) 杉並区(東京会場)、京都ドイツ文化センター(関西会場)
入場料 無料(事前予約は不要です)
【プログラム】 ◎国内学生作品上映、21日(日)〜23日(火)
・21日(日) C(12:15〜) B(15:15〜) A(18:15〜)
・22日(月)A(12:15〜) D(15:15〜)
・23日(火・祝)C(9:45〜) B(12:15〜) D(15:15〜)
引き続き「クロージングセレモニー」 ◎OBアニメーション特選プログラム 22日(18:15〜20:30) ※上記は東京会場のプログラムです。
【参加校】 ◎AプロIAMAS、京都精華大学、東京芸術大学、大阪芸術大学 ◎Bプロ京都造形芸術大学、東映アニメーション研究所、長岡造形大学、多摩美術大学 ◎Cプロ成安造形大学、東京工芸大学、日本大学芸術学部、東京造形大学 ◎Dプロ東京デザイナー学院、女子美術大学、阿佐ヶ谷美術専門学校、武蔵野美術大学
問い合わせ先:インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル事務局 e-mail:icaf@anim.t-kougei.ac.jp e−mailのみ受付 返事が遅くなることがありますので、その旨ご了承ください。 |
| 2003-9-3 18:35 | 2003-9-3 18:34 | 2003-8-10 18:35  | 有限会社オムロより、アニメーターズシリーズ第1弾「カレル・ゼマン」が発行されました。 2003年8月16日より渋谷シアター・イメージフォーラム他にて上映のゼマンのレトロスペクティブに併せての刊行となります。 史上唯一のガラス人形のアニメーション『水玉の幻想』をはじめ、ジュール・ヴェルヌの世界を奇跡的な映像で実現した『盗まれた飛行船』『彗星に乗って』など、巧まざるユーモアと類例のないファンタスムを少年のこころで描きつづけたカレル・ゼマン。 おかだえみこさん、ペトル・ホリーさん、古川タクさん、黒坂圭太さん、菊地秀行さん、石上三登志さん、赤塚若樹さん、木村有子さん、しまおまほさんを執筆陣に迎えた本書は、ゼマン作品を知る上では欠かせないテキストブックです。さらに『水玉の幻想』の撮影技術についての山村浩二さんへのインタビューを収録いたしました。
上映劇場他、全国書店でも取り扱っております。
■発行:オムロ
■発売:日本出版社
■本体価格:1500円+税
■A5判:112ページ(カラー口絵24ページ) http://www.omuro.co.jp/ |
| 2003-8-5 18:36 |
|
« 1 ... 27 28 29 30 31 32 33 34 35 (36) 37 38 »