日本アニメーション協会事務局に集まるニュースをお届けします。
2019-6-27 11:37  | 花開くコリア・アニメーション2019+アジアの名古屋会場が7月6、7日に行われます。
会場 愛知芸術文化センター 12階 アートスペースEF
料金:1プログラム 一般1000円 高大生500円 中学生以下無料
|
| 2019-6-27 11:33  | 「中国アニメ・漫画の日本ツアー、水墨の中から来る」 2019年6月から神戸(終了)・大阪(7月3日まで)で開催されており、7月15日からは奈良で開催されます。
|
| 2019-6-27 11:11  | 日本を代表するアニメーション監督であり、日本アニメーション協会会員でもあった故・高畑勲監督の展覧会が7月2日から東京国立近代美術館で開催されます。
高畑勲展─日本のアニメーションに遺したもの Takahata Isao: A Legend in Japanese Animation
会場 東京国立近代美術館 1階 企画展ギャラリー
会期 2019年7月2日(火)〜10月6日(日) 休館日 月曜日(ただし7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)、9月17日(火)、9月24日(火)
開館時間 10:00-17:00(金、土曜日は21:00まで) ※入館は閉館30分前まで
主 催 東京国立近代美術館、NHK、NHKプロモーション 企画協力 スタジオジブリ 協 力 (公財)徳間記念アニメーション文化財団 協 賛 凸版印刷、西武造園
特設サイト |
| 2019-6-27 11:05  | Queer Animation Screening!
201Q クィア・アニメーション上映+ミニレクチャー!
【日時】7月7日(日)14:00〜(13:30開場)
【会場】東京藝術大学大学院 映像研究科 馬車道校舎
神奈川県 横浜市 中区 本町4-44 みなとみらい線「馬車道」駅 5、7出口すぐ
http://fm.geidai.ac.jp/access/
【定員】90名 (13:00整理券配布開始)、予約不要 【入場料】500円 【web】http://animation.geidai.ac.jp/?p=859 【最新情報】https://twitter.com/animationqueer
芸大フレンズ会員・本学学生・教職員入場無料 本イベントのトーク部分では手話通訳がつきます。 全ての作品に日本語字幕がつきます。(バリアフリー字幕ではありません)
【ゲスト】
松下千雅子 名古屋大学人文学研究科ジェンダー学分野教授 1965年大阪生まれ。1990年同志社大学大学院文学研究科博士前期課程修了。1992年ミシガン州立大学大学院英文学専攻修士課程修了。専門はジェンダー論、クィア理論、批評理論。著書に『クィア物語論』(人文書院、2009年)、共著にHemingway in Africa (M. B. Mandel, ed., Camden House, 2011)など。第16回福原賞受賞。現在はトランスジェンダーのスポーツ参加について質的、量的調査の両面から研究している。博士(文学)。
企画:矢野ほなみ (東京藝術大学大学院映像研究科 教育研究助手) 運営:ノーマルスクリーン
主催:東京藝術大学大学院映像研究科 共催:東京藝術大学ダイバーシティ推進室 助成:藝大フレンズ助成金 協力:新千歳国際空港アニメーション映画祭
|
| 2019-6-7 15:45  | JAA会員の宇井孝司さんが逝去されました。 謹んでご冥福をお祈りいたします。
宇井 孝司(うい たかし)さん 1961年生まれ。テレビシリーズ「タッチ」の演出を皮切りに、88年「森の伝説」で初監督(手塚治虫氏共同)。毎日映画コンクール大藤賞、ザグレブ国際アニメーションフェスティバル青少年映画賞などを受賞。「ジャングル大帝」、01年「スペーストラベラーズ」、「たれぱんだ」(メディア芸術祭優秀賞)、「葉っぱのフレデイ」など多数。 近年では音楽朗読劇やオペラ、コンサートの作・演出や実写映画も手掛けた。
|
| 2019-6-5 23:55  | 韓国、スウェーデン、日本のショートアニメーションを集めた「世界のアニメーションシアターWAT2019」が開催されます。 20年目を迎えた今回はドキュメンタリー・アニメーションに注目をしたプログラムになっているそうです。
JAAからも荒井知恵監督、こぐまあつこ監督、若見ありさ監督によるオムニバスアニメーション「Birth-つむぐいのち」がAプログラム、大橋弘典監督、池田爆発郎監督、若見ありさ監督の「Birth-おどるいのち」がBプログラムで上映されます。
世界のアニメーションシアターWAT2019
会期:2019年6月29日(土)〜7月26日(金) 会場:下北沢トリウッド (京都、姫路、名古屋など巡回予定)
WAT2019公式サイト |
| 2019-5-21 14:59  | アニメーション作家で日本アニメーション協会副会長の山村浩二さんが令和最初である2019年度春の褒賞で紫綬褒章を授章することがわかりました。 山村さんが手がけた「パクシ」「頭山」「カフカ田舎医者」「サティのパラード」などの作品は数々の映画祭で受賞を受け、「頭山」では日本人初のアカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされるなど、アニメーション作家として国内外で広く活躍されています。 |
| 2019-4-15 11:43  | 日本アニメーション協会会長、古川タクさんが携わる『としマンガ としアニメ キャラバン vol.1』(東アジア文化都市2019豊島)が今月末に行われます。
日本・中国・韓国のアニメーション上映&トーク 古川タク(日本)/チェン・シー(中国)/チャン・ヒョンユン(韓国)
特集上映&トーク 4月28日(日)16:00〜18:00 〈作品〉 「ウルフ・ダディ」「わたしのコーヒー・サムライ」 〈ゲスト〉 チャン・ヒョンユン
特集上映&トーク 2019年4月29日(月祝)16:00〜18:00 〈作品〉 「The Swallow 處暑」「The Poem 大寒」「A Fly in The Restaurant 寒露」 〈ゲスト〉 チェン・シー
〈会場〉豊島区役所本庁舎1F としまセンタースクエア
また、『〈創る〉マンガ・アニメの楽しさを体験』として、アニメーション体験では、ソーマトロープを制作するワークショップが行われます。 4月28日(日)29日(月祝)10:00-18:00 会場:同上
としマンガ としアニメ キャラバン vol.1 |
| 2019-3-29 14:26  | JAAが協力する、JAA会員の津山昌徳さんが主催する上映会です。
『小アニメーション大感激祭PART21』 小アニメーション大感激祭は文字通り「小さな規模で作られたアニメーションで、作家とお客さんが大きな感激を共有しよう」というコンセプトで1992年から始まった北海道では一番歴史の古い(歴史だけは古い)アニメーション映画祭です。 上映にあたっては一切の選考なし、出品された作品は時間の許される限りすべて上映するという、今や希少なアンディパンダンスタイルを守っています。 プロが作った国際フェス上映作品からアマチュアが作った学祭上映作品まで、面白い作品から素晴らしい作品まで、笑える作品から困惑する作品まで、日本中から集めた様々なスタイルの名作珍作を一挙に上映するのが小アニメーション大感激祭です。
開催日時… 2019年4月7日(日)大安吉日 開場11時 開演11時30分(15時終了予定)
会場… 道民活動センター「かでる2・7」10階 1040会議室(札幌市中央区北2条西7丁目) *JR札幌駅、地下鉄札幌駅、大通駅から徒歩10分 北海道警察、札幌テレビ(STV)のすぐ横です。
入場料金… 600円(パンフレット&感想用紙付) *定員60名となっているので満席の場合は入場をお断りする場合もあります。
facebookページ |
| 2019-3-23 0:12  | ストップモーション アニミズム展inKYOTO 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻立体ゼミの伊藤有壱教授とゼミ修了生有志による立体アニメーション展。 2018年3月に横浜 FEI ART MUSEUMで開催された「ストップモーションアニメーション」に焦点を当てた映像展の 西日本初の公式巡回展です。 会場は「おもちゃ映画ミュージアム」。京都二条の町屋を活用した、貴重な映像機器が密度濃く 並ぶ素晴らしいミュージアムの一角をご提供いただいています。
3/23(土)〜4/7(日) 会場:おもちゃ映画ミュージアム 入館料:ミュージアムへの入館として大人500円。小学生以下無料。 主催:おもちゃ映画ミュージアム(一般社団法人京都映画芸術文化研究所) 協力:東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 I.TOON
おもちゃ映画ミュージアム 公式ホームページ |
|
|
« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ... 38 »