日本アニメーション協会事務局に集まるニュースをお届けします。
2016-9-9 12:01  | JAAが共催をしているインター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル(ICAF)が今年も開催されます。今回で14回目を迎えるICAF2016では全国28校の大学・専門学校で制作されたアニメーションが一挙に上映されます。また、デンマークの人材育成期間TAWの作品、韓国・漫画アニメ最強戦受賞作品といった海外作品も上映されます。 入場無料で、自由に入退出できますのでお気軽にお越し下さい。
ICAF2016 会場:国立新美術館(東京・六本木) 3F講堂および研修室 会期:9月22日(木・祝)から9月25日(日) 入場料無料
公式サイトはこちらICAF |
| 2016-8-1 11:12  | 2年に1度のアニメーションの祭典です。 今年は国際審査員の一人にJAA会長でもあるアニメーション作家の古川タクさんが選ばれています。 また日本アニメーション特集として日本のアニメーション史を振り返る特集上映が予定されておりますが、その中には初代会長・手塚治虫さん、初代名誉会長・川本喜八郎さんをはじめ、山村浩二さん、黒坂圭太さん、IKIF他の世代や加藤久仁生さん、水江未来さんといった世代の作家など(極一部のご紹介です)広くJAA会員の作品の上映もあります。また南正時さんによる影絵アニメーション作家・新井和五郎さんのドキュメンタリーも上映されます。 普段見る機会の少ない短編アニメーションに触れる大きな機会です。ぜひ今年の夏は広島国際アニメーションフェスティバルにご参加ください。
公式サイトはこちら
広島国際アニメーションフェスティバル |
| 2016-7-8 17:21  | 日中韓学生アニメーション映画祭2016
アニメーションを媒介とした日中韓の文化交流。 明日のアニメーション界を担う日中韓3ヶ国の若手 制作者の交流と教育機関のネットワークを作ることを めざします。
2016.7.29(金)30(土)31(日) 会場:東京藝術大学 横浜校地 馬車道校舎 入場無料 一部事前申込
日中韓学生アニメーション映画祭
お問い合わせ 東京藝術大学 大学院映像研究科 アニメーション専攻 〒231-0002 横浜市中区海岸通4-23万国橋会議センター3F E-mail: contact☆ animation.geidai.ac.jp ☆を@に書き換えてお送りください 日中韓学生アニメーションフェスティバル事務局 |
| 2016-6-20 0:06  | 来年2017年8月に日本アニメーション協会ではイントゥ・アニメーション7を開催する予定です。前回は2013年ですから、久々ぶりのJAAによる短編アニメーションのお祭りです。 まだまだ先になりますが、首を長〜くしてお待ちください。 お楽しみに!! |
| 2016-5-28 11:52  | JAA会員でアニメーターの友永和秀さんが日本映画批評家大賞2016にて功労賞を受賞しました。 友永さんは最近ではルパン3世テレビ新シリーズで総監督を務められています。 おめでとうございます。
写真提供:南 正時 |
| 2016-4-20 13:07  | 「太陽の王子ホルスの大冒険」や「ルパン三世」等、日本のアニメーション史に残る名だたる作品に携わられた大塚康生さんが十代の頃に描いた、蒸気機関車のスケッチと貴重な写真をまとめた『大塚康生の機関車少年だったころ』が刊行されます。 大塚さんによって鉄道写真家の道を歩む事となった南正時さん(JAA会員)が責任編集を務めています。
2016年4月20日 発売 A5判192ページ(うち巻頭16ページカラーグラビア) 2000円+税 著者 大塚康生 責任編集 南正時(鉄道写真家) 発行 (株)クラッセ |
| 2016-4-8 19:23  | 花開くコリア・アニメーション2016 in 東京 ★今年も満開のコリア・アニメーション★ 韓国の今をユニークに語る短編25作と、長編オムニバス作品 『そばの花、運のいい日、そして春春』本州初上映!
今年で開催9回目を迎える、花開くコリア・アニメーション2016。 今年は、韓国唯一のインディーズ・アニメーション映画祭「インディ・ アニフェスト」の最新上映作から、短編25本を「懸命に生きる」 「色彩の中の秘密」「あなたは遠くに」の3つのテーマでお届けします。 「懸命に生きる」は、昨年インディ・アニフェストに参加した評論家の 土居伸彰氏セレクトによるスペシャル・プログラムです。 さらに、アン・ジェフン監督の長編オムニバス作品『そばの花、運のいい日、 そして春春』を、日本初上映します! 上映作のひとつ『Afternoon Class』でインディ・アニフェスト2015学生 優秀賞を受賞したオ・ソロ監督と、土居伸彰氏を迎えてのゲストトークも 開催します。
昨年、日本アニメーション協会から、いわつき育子さん、佐藤皇太郎さん、 村上寛光さん、森下裕介さん(リレー走行順)に参加していただいた リレーアニメーション第6期の作品『11色の平和』が短編プログラム1で 上映されます。
花コリ公式サイト http://www.anikr.com 最新情報はTwitterをフォローしてゲット! @hanakoriJP 花コリfacebookファンページ http://www.facebook.com/koreanimation
今年は4月9日(土)18:00〜19:00に昨年神保町に新しく オープンした韓国の本とちょっとしたカフェ”チェッコリ”にて 「韓国アニメーションで楽しむ、韓国短編小説の世界」というプレ イベントもやります。
|
| 2016-3-1 23:55  | 《 ぱらぱらマンガ喫茶展 2016 》「ぽっかぽか」
【内容】 ぱらぱらマンガ(フリップブック)をこよなく愛する作家たちによる、ぱらぱらマンガ作品の展示。作品販売、ワークショップもあります。 今回は春ちかけれどまだまだ寒い時期の開催、ということからサブタイトルを「ぽっかぽか」とし、あったかさ、またはそこからイメージを広げ、熱い、冷たいなどの「温度」をテーマとした作品たちが集う展示会にしたいと思います。 【会期、開催時間、休日】 2016年2月27日(土)〜3月6日(日)10時〜18時00分 (初日は11時〜、最終日は〜17時) 3月3日(木)休廊 【イベント】 ワークショップ3月5日(土)13時〜 開催予定 (詳細決定次第ウェブサイトにてお知らせします) 【会 場】 四谷三丁目 ランプ坂ギャラリー1 160-0004 新宿区四谷4-20 四谷ひろば内 CCAAアートプラザ tel:03-3359-3413 http://www009.upp.so-net.ne.jp/ccaa/
東京メトロ丸の内線 四谷三丁目下車 徒歩5分 都営地下鉄新宿線 曙橋駅下車 徒歩7分 【参加作家】 あしたのんき、やたみほ、、一瀬皓コ、越後谷 みゆき、間山マミー、こぐまあつこ、佐野真隆、東條麻美、昼間行雄、ミヤケ印(三宅 敦子)、(ここまでがJAA会員) あまれる、いがきけいこ、上田 走、小林節子、佐藤美代、土本亜祐美、西村貴世、はやかわりか、はら たかし、PixelAnimation、細井リツコ、melacotta、相原郁美、
▼「ぱら喫」オフィシャルブログ(最新情報はこちらに掲載します) http://parabooks.blogspot.jp/ ▼その他、情報掲載サイト twitter https://twitter.com/parabook ▼Facebook ページ https://www.facebook.com/flipbookcafe/
|
| 2015-12-28 23:34  | 「プチプチ・アニメ」20周年記念上映会!「ロボットパルタ」&「ニャッキ!」 ドリパスでイベント参加者を募集中!
ドリパスとはイベント参加者が成立枚数に達すれば映画館で作品上映される、 オンデマンドサービス。今回は「ロボットパルタ」と、「ニャッキ」の特選上映に加えて、 作者のクイエーターズトークや監督対談、サイングッズの抽選プレゼント等も企画中! (また監督対談のMCは「王さまものがたり」ののミスミヨシコさんです)
↓イベントの詳細はこちらから! https://www.dreampass.jp/e970 ↓ドリパスとは? https://www.dreampass.jp/page/about
募集期間 2015年12月9日(水)17:00 〜 2016年1月18日(月)19:00 ※募集期間が変更になる場合がございます。
価格 2,500円(税込) ※別途ドリパスのシステム利用料260円(税込) が発生致します。
入場者プレゼント プチプチ・アニメ20周年記念ポストカード型ブックレット
成立枚数 150枚 ※未成立の場合は本上映企画は実施されず、お申込みも自動的にキャンセルとなります。
上映日時 2016年2月5日(金)19:00 〜 21:00 終了予定 ※予告編はございません。本編から開始いたします。
場所:TOHOシネマズ新宿 |
| 2015-11-21 15:37  | 在会の証明となるものが今までなかったJAAですが、初めて ロゴをあしらったピンバッジという形で、それが出来ました。 販売などはされない会員のみの品となりますが、紹介します。 JAAロゴマークはグラフィックデザイナー・イラストレーター 映画監督でもある和田誠さんの作です。 |
|
|
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 (10) 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 38 »